知って得するまみむめも

簡単なことだけど知っていると得をする生活情報をたっぷりお届けします。

ビタミンBで血管の老化防止!海苔を食べて動脈硬化を防ごう!

f:id:seven-of-happiness:20190129062322j:plain

 

ビタミンって、ビタミンA、ビタミンCなど、多くの種類あって、実はよく分かりにくいですよね。
さらに分かりづらいですが、そのうちビタミンBだけはビタミンB群という8種類のグループ編成になっています。
 
・ビタミンB6
・ビオチン
 
この中の、B6、葉酸、B12が、血管の老化防止にとても役立つそうなんです。
 
この3つの並びは、重いつわりに苦しんだことのある女性は見覚えがあるかもしれませんね。
つわりの原因や対策は、まだ判明していませんが、女性ホルモンによる自律神経の乱れが主な原因とされています。
この3つは、自律神経を整え、つわりの症状を和らげる可能性のある栄養素としても知られているんです。
 
さて、話を元に戻すと、B6、葉酸、B12は血管の老化予防に役立つ栄養素で、動脈硬化の予防にもつながります。
ただ、ビタミンB群はどれも水溶性。つまり、体の中に留めておくことが出来ない栄養素なので、こまめに摂取する必要があります。
では、一体どのような食べ物を食べると良いのでしょうか。
 

効率良く摂るにはレバー!簡単に摂るなら海苔!

ビタミンB群は、色々な食べ物に含まれていますが、一番効率良く摂取するには、レバーが最適なんだそうです。レバーと言えば、鉄分というイメージが強いので、少し意外な気がしますね。
ただ、レバーは味にクセがある上に、どこのお店でもある食材というわけではありません。
 
そういうときは、海苔を食べましょう!レバーには劣りますが、海苔はB6、葉酸、B12が含まれているだけではなく、たくさんの栄養素を含むスーパー食材なのです。
それに、レバーに比べると食べやすさの敷居がぐっと下がりますね。
 
我が家は海苔が好きで、毎日食べています。お気に入りは、卵かけご飯に納豆と海苔をトッピングして食べる方法です。
朝ご飯にぴったりですよ。
 
でも海苔って、意外とお値段が張るので、安売りを見かけたら、まとめ買いしておくことをおすすめします。賞味期限も長い食材なので長期保存も可能です。
ちなみに私は、いつもコストコの100枚入りの寿司はねを購入していて、とても気に入っています。
 
▼我が家でいつも購入している海苔はこちら

 

それに、開封した分は、海苔保存袋を利用すると、パリッと感と、香りが長持ちしますよ。海苔の袋ごと入るサイズの保存袋で便利です。
5枚入りなので、親戚や友達にお裾分けしたり、海苔のほかに乾麺の保存に使ったりもしました。
 

 

毎日の食事に美味しい海苔をプラスして、元気に過ごしたいものですね。

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

大豆で脂肪肝を予防改善!毎日の食事に大豆製品を取り入れよう!

f:id:seven-of-happiness:20190207232639j:plain

 

男女共に、40歳を過ぎた中高年に多発する脂肪肝。主な原因は、肥満、糖尿病、アルコールの飲みすぎ、つまりは生活の不摂生が原因です。

肝臓は沈黙の臓器とも呼ばれる病気の自覚症状が出にくい臓器。気付かないうちに脂肪肝になっている可能性がありますので、気を付けたいものですよね。

では、どのように気を付けたらよいのでしょうか。

 

▼ダイエットに適した粉豆腐の記事はこちらから

 

大豆に含まれるタンパク質が脂肪肝を予防改善!

実は、大豆を食べることで脂肪肝の予防改善が出来るそうなんです。

大豆といえば、豆腐や、味噌、納豆、豆乳など、身近な食材ですね。この大豆に含まれているタンパク質が、肝臓からでるFGF21という善玉ホルモンの分泌を活性化して、肝臓の死亡を燃焼させてくれるというわけなのです。

 

目安としては、一日100g程度の大豆を摂取することで、効果があるそうですよ。

大豆製品なら、納豆なら1パック、豆腐なら1丁(80g)で良いようです。これなら、無理なく食べられる量ですね。

それに最近は、大豆は蒸し大豆にして食べると、栄養をまるごと摂取できると人気で、スーパーでも見かけるようになりましたね。

でも人気なために品薄で、店員さんに尋ねたところ、メーカーも在庫が無い状態で店頭に出ていないと言われたこともありました。蒸し大豆だけではなく、水煮も残らず在庫が無かったりすることも。

なので、私は今ではネット通販で購入していますよ。賞味期限が結構長いので、まとめ買いに向いています。

 

 

大豆製品は、どれも高くはないものばかりなので、毎日の食事に取り入れやすいですね。私は、毎日の朝食に卵かけご飯に納豆と海苔をトッピングすることが多いので、一日の摂取目安はクリア出来ていると思います。

 

 食事に上手に大豆製品を取り入れて、元気に過ごしたいものですね。

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

りんごポリフェノールで肺の老化と血管の老化を予防改善!

f:id:seven-of-happiness:20190201001331j:plain

 

りんごと言えば、1日1個のりんごは医者を遠ざける、ということわざがあるほど、昔から健康に良いとされてきました。

りんごには、
 
・血中のコレステロールの抑制
・血圧の降下作用
・腸内環境の改善
 
という、3つの効果に優れているとされますが、近年の研究では、さらに肺機能の老化を予防改善する効果も見つかったそうなんです。
推測の段階ですが、りんごに含まれるりんごポリフェノールに抗酸化作用があるため、肺機能を回復させることに有効ではないかとされています。

変わり種レシピ りんごの揚げ餃子

<材料> りんご、餃子の皮、シナモン
 
<作り方>一口サイズにカットしたりんごにシナモンを振りかけ、餃子の皮で包み、油で揚げる
 
りんごは加熱することで、栄養素のペクチンが増加します。ペクチンコレステロールの吸収を抑えて、血管の老化を防ぐ効果もあります。
簡易的なアップルパイのようなので、もし時間があれば、りんごにレモン汁をかけて少し煮詰めると、もっと美味しくなりますね。
 

栄養を逃さず食べられるりんごの切り方

りんごを切るときは、縦に切って、芯や種の部分を捨てていますよね。私は、りんごカッターを使って、一気にカットしています。ちなみに100円ショップのカッターはサイズが小さくて、りんごが切れない場合が多いので、あまりおすすめ出来ません。
 
 

 

 

でも、この方法では、ポリフェノールやビタミンEを捨ててしまうことになり、とてももったいないそうなんです。
栄養を逃さず食べるための方法はなんと輪切り。輪切りにすると種が星のような形に見えるので、スターカットとも。
この切り方で食べると、皮も気にせず食べられて、芯のギリギリまで食べられるので、りんごの栄養を残さず摂ることができるんです。
 
そのまま食べても良し、加熱して食べても良し、りんごを食べて、元気に過ごしたいものですね。

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

キムチの乳酸菌で腸内環境を改善して美肌になろう!

f:id:seven-of-happiness:20190201211531j:plain

 

腸まで届くキムチの生きた乳酸菌

キムチには、胃酸に負けない不死身の乳酸菌が含まれているため、生きたまま乳酸菌が腸に届き、腸内環境を改善してくれるそうなんです。

 

乳酸菌は植物性と動物性とあり、キムチに含まれるのは植物性乳酸菌。植物性乳酸菌は胃液や腸液の酸に強く、生きたまま腸まで届いてくれます。
 
ちなみに、動物性乳酸菌の代表的な食べ物は、チーズや牛乳などの乳製品。動物性乳酸菌は、胃酸に弱いので、腸に届く前に死滅してしまいますが、その死んだ菌は善玉菌のエサとなって、腸内環境につながるという驚きの連鎖が。
腸内環境が良くなると、老廃物を輩出して、栄養を吸収できるので、結果的にお肌も綺麗になっていきます。
 
そしてさらに、キムチはビタミンBや、食物繊維も含んでいる上に、同じお漬物の梅干しと比べても塩分も少ないんです。これなら、塩分量を気にせず、毎日続けやすいですね。
 
 ちなみに、私のキムチの食べ方は、お肉と合わせることが多いですよ。豚キムチにしたり、焼いたお肉とキムチをレタスなどの野菜に巻いて食べると、とても相性が良くてたくさん食べられます。
美味しいキムチを食べて、腸内環境を改善していきたいですね。
 

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

森のバターアボカドは食べる美容液!ヒザ痛の改善効果もアリ!

f:id:seven-of-happiness:20190203000351j:plain

 

世界一栄養価の高いアボカド

 

熟した柔らかいアボカドは、クリーミー若い女性には特に人気ですね。

実はこのアボカド、その見かけからは想像も出来ないほど豊富な栄養素を含んでいて、世界一栄養価の高い果物としてギネスブックに認定されているほどです。

 

栄養価の高いアボカドを食べることで、
 
・肝臓で働く抗酸化物質グルタチオンが豊富
・飲酒、喫煙などによるアルコールやニコチンなどの有害物質の解毒作用を促す
・豊富な食物繊維で整腸作用
リノール酸リノレン酸で、美肌効果
 
と、多くの健康効果があります。
でも、森のバターという別名もありますよね。それは、アボカドの果肉に脂肪が多いためバターと例えられているわけです。こんなに脂肪が多いのに、食べても大丈夫なのでしょうか?
 

ご安心下さい。アボカドに含まれる脂肪のほとんどが、不飽和脂肪酸なんです。

不飽和脂肪酸とは、魚類や植物油に多く含まれている、血中の中性脂肪コレステロールの調整を補助する働きがあります。オリーブオイルにも含まれていますね。

なので、食べても肥満になりにくく、善玉菌を増やしてくれる効果も。

 

さらに、アボカドは若返りのビタミンと呼ばれているビタミンEも含まれています。抗酸化作用があるので、細胞の老化(酸化)を抑えてくれるわけですね。

 

さらにさらに、近年のフランスの研究で、アボカドにはヒザの軟骨の修復力があると発表されたそうなんです。

軟骨は、ほぼ水分で構成されていて、関節のクッションの役目を果たしていますが、高齢になるにつれ、軟骨がすり減り、ヒザの痛みという形で現れることが多いのです。

もちろん、ヒザだけではなく、ヒジや股関節など、他の関節の痛みにも効果があるそうですよ。

 

アボカドって、本当に広範囲に効果がある食べ物ですね。

ただ、1点気を付けないといけないのは、アボカドは高カロリーだということです。アボカド1個で、ご飯1杯分ほどのカロリーがありますので、食べすぎには注意しましょう。

熟した美味しいアボカドで、健康で元気に過ごしたいものですね。

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

トマトのリコピンで血液サラサラ!熱を加えて食べるのがコツ!

f:id:seven-of-happiness:20190204000240j:plain

 

 

トマトと言えば、健康に良い野菜として知られていますが、具体的にどのように体に良いのでしょうか。

トマトの含むリコピンは、強い抗酸化作用があるため、体の老化を進める活性酸素や、悪玉コレステロールを抑えてくれる働きがあります。

 そして、血液をサラサラにする効果があるので、動脈硬化の予防にも効果的なんです。

 

▼手軽に食べるならミニトマトがオススメ

そして、トマトのリコピンを無駄なく摂取するコツは、加熱すること!

リコピンはトマトの細胞壁の中にあるので、そのまま食べると吸収されにくいという難点があるんです。なので、加熱するのがポイントなんですね。

 

さらに、リコピン脂溶性。油に溶ける性質なので、油と一緒に摂るとさらに吸収しやすくなりますよ。

ちなみに、私は鶏肉や豚肉のトマト煮込みが好きなので、よく食べています。下味を付けたお肉をオリーブオイルで炒めて、切ったトマトを入れて煮込むだけ。トマトの皮を剥いたほうが見た目は綺麗ですが、そのまま煮込んでももちろんOKです。

チーズやオリーブオイルと絡めて、健康に美味しく食べられるのでおすすめですよ。

 

▼毎日の料理には酸化しづらいオリーブオイルを使いましょう

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

 

ブロッコリースプラウトで白髪や抜け毛を予防!野菜の王様ブロッコリーは低カロリー低糖質でダイエットにも効果的!

f:id:seven-of-happiness:20190205222716j:plain

 ブロッコリーは、野菜の王様と呼ばれるほど、栄養が豊富って知っていましたか?なんと、ブロッコリーを食べるだけで、玉ねぎ、トマト、ピーマン、キャベツ、ネギ、ニンジン、ほうれん草、と同じくらいの栄養が摂れるほどなんです。しかも、低カロリー低糖質、とダイエットにも最適。加熱したブロッコリーをお米代わりに食べるというダイエッターもいるほどですよ。

 

茹でるなんてもったいない!ブロッコリーは蒸して食べよう!

ブロッコリーを食べるときに、大事なのは調理方法!絶対に茹でてはいけません。ブロッコリーに含まれる水溶性の栄養素が、茹でると溶けて出て行ってしまうんです。もったいないですね。なので、茹でるならそのお湯をスープやシチューなどに使うと、栄養をしっかり摂ることが出来ます。

栄養を逃がさない1番簡単な調理方法は、蒸すことです。電子レンジでチンでもOK,蒸し器で蒸してもOK、これで栄養をまるごと食べられます。

 

ブロッコリースプラウトが白髪予防に効果的!

最近は、ブロッコリーの新芽、ブロッコリースプラウトをスーパーでもよく見かけるようになりました。

ブロッコリースプラウトには、スルフォラファンという抗酸化作用のある栄養素が含まれています。継続的に摂取すると、肝機能の改善に効果があると言われている栄養素です。

それが、なんと肝臓だけではなく、白髪や抜け毛にも効果があるということが分かったそうなんです!白髪や抜け毛の主な原因は、頭皮の血流が悪くなっていることですが、スルフォラファンが血流を改善することで、良い効果が出てくるそうです。

 

ブロッコリースプラウトは、見た目はカイワレのようなもので、食べ方は自由です。私は、サラダに混ぜたり、サラダチキンなどの肉類に乗せたり、豆腐と合わせたり、と色々な方法で食べています。

ちなみに、ブロッコリースプラウトは発芽から3日もすれば食べられるようになるので、このようなタネを購入するといつでも食べられる上に、とても安上がりですよ。

 

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます