知って得するまみむめも

簡単なことだけど知っていると得をする生活情報をたっぷりお届けします。

暗号資産ってなあに?価格はどうやって決まるの?

 

暗号資産(cryptocurrency)と言えば、ここ数年でよく耳にするようになりましたよね。一番有名なのは、やはり「ビットコイン」でしょう。ただ、2番手と言われる「イーサリアム」は、もう投資などに耳ざとい人でなければ、目にしないくらいの低い認知度ではないかなと思います。じわじわと広まっているんだか、いないんだかよく分からないですね。

ただ、暗号資産ってなに?と聞かれれば、説明はかなり難しいです。

 

暗号資産というのは、「ブロックチェーンという技術を使った、分散型のネットワークで発行されるデジタル通過」のことです。なんのことだかさっぱりわからないですよね。

 

理解してほしいのは、暗号資産には、政府が関与していないということです。円やドルなどのお金は、各国の中央銀行や政府といった中央機関が管理し、発行しています。暗号資産はそうではないのです。これを聞くと、急にあやしく思えてきます。

 

暗号資産はネットワーク上の参加者が自由に取引することができます。じゃあ、この暗号資産の価格というのはどうやって決まるのでしょう。

 

暗号資産の価格は、市場の需給バランスが決めます。売り手と買い手の取引価格が、市場価格になるのです。私は最初にこれを聞いたとき、株式みたいだなと思いました。株式の場合は、売り手と買い手の取引価格が株価になっていくわけです。

ある会社の悪いニュースが取り上げられたとき、株価は急落するのと同様に、暗号資産も価格変動をします。政治的、国際的な出来事だけでなく、ネットワークを利用しているため、技術革新やハッキングなどのニュースに弱いです。なので、株価よりも変動が激しいと思っています。

 

ここまで言うと、暗号資産を所有するメリットってあるの?と思うかもしれませんが、あるんです。

 

メリット①中央機関に管理されていない

国によっては通貨の発行量や価値が人為的に操作されることがあります。通貨を多く発行したり、少なくしたりですね。

また、国という単位で管理されていないので、国境や時間帯に制限がありません。自由に取引ができます。複数の国に拠点がある方には便利でしょうね。

 

メリット②手数料が低い

通貨のやり取りというのは、なんでも手数料がかかります。銀行を思い出してください。通過を引き出す、振り込む、色んなことで手数料を支払っています。

海外旅行に行ったとき、円をドルやユーロに変えるとき、為替レートがありますよね。それにも手数料を払う必要があります。

暗号資産は、従来の金融機関を通すことがありません。なので、手数料が低いだけでなく、為替レートのコストも低く抑えることができるんです。

 

メリット③透明性と匿名性

暗号資産での取引は、ブロックチェーン上に公開されます。なので、誰でも取引履歴を確認することができるんですね。これは、詐欺などの不正を防ぐことにつながります。じゃあ、個人情報が洩れてしまうのでは、と考えるかもしれませんが、それも大丈夫。

暗号資産での取引には、個人の名前や住所などは不要です。暗号化された鍵などによって取引は行われるので、プライバシーは守られているのです。

 

といったところです。

私は暗号資産は積極的に所有していませんが、SBIホールディングス株主優待で、毎年暗号資産の「XPR」がもらえるので、少し勉強することにしました。

 

ここからは個人的な感想になりますが、現金にはもはや未来はないと思っています。お年寄りはさておき、そのほかの世代の使用する支払方法は、最初はクレジットカードになり、そしてバーコード決済が広がりました。そして暗号資産もそのうちもっと台頭してくるのではないかと思いますよ。つまり、価格が上がるのではないかという将来性を見込んでいるわけです。

 

なので、株主優待でもらった暗号資産は円にはせずに、そのまま持っています。この価格が上がるか下がるかは、誰にも分からないことですが、宝くじを買うよりはよほど夢がありますよね。

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます