知って得するまみむめも

簡単なことだけど知っていると得をする生活情報をたっぷりお届けします。

思い出に残る旅のお土産!熊本「天草地方」の味覚満載

旅をしたときのお土産選びの楽しさは、その地域ならではの品々を手に取ることが出来る点ですよね。私は主に自分用で、食べ物のお土産を購入することが多いですが、これはすごく美味しい!と思ったものは、その後もお取り寄せで購入したり、ふるさと納税などで扱っていないか調べたりしますよ。特産品だったりすると、案外取り扱っているんです。

この記事では、旅のお土産好きな私が「熊本県天草地方」の魅力あるお土産品を紹介します。

 

熊本県天草地方ってどんなところ?

 

熊本県天草地方は、天草諸島とも呼ばれるとおり、多くの島が連なった場所です。「天草上島」と「天草下島」の二つの大きな島と、その他およそ120の大小の様々な島から形成されています。

九州本土からは「天草五橋」という5つの端でつながっているので、車でもアクセスできるようになっていますよ。この橋がつなぐ道路は「天草パークライン」という名前で、マラソンが行われたりもしています。海沿いの道なのでとても眺めがよく、ドライブにも最適です。

熊本そのものが自然豊かな県ですが、その中でも天草はとりわけ海を楽しめる場所です。海水浴や潮干狩りはもちろん、一年中イルカが見られるイルカウォッチングはおすすめです。私がイルカウォッチングに参加したときは、たくさんのミナミバンドウイルカを見ることが出来ました。こうした海の自然を楽しめるのが、天草の最大の魅力だと思います。

 

このような美しい自然がある風光明媚な場所ですが、この地方で最も知られているのは「島原・天草の乱」、そして「天草四郎」ではないかと思います。現在も、「天草四郎ミュージアム」や「天草キリシタン館」があり、そこかしこで「天草四郎の像」を見かける、歴史的な場所でもあります。

 

天草地方のお土産といえば

 

まず、海から得られる「塩」を利用したものが多く目に留まります。天草の美しい海水から作られた天然塩を原料にして作られています。

「天草塩クリーム大福」や、「天草ん塩飴」、「塩アイス」など様々ありますが、私のお気に入りは「天草塩羊羹」だったりします。普通の羊羹とは違って、塩味が絶妙に効いて、本当に美味しいなあと思いました。歩き回って疲れていたから塩味が美味しく感じたというのもあるかもしれませんが。

ちなみに、天草は海に囲まれているためか、温泉は塩分を含んでいる食塩泉が結構多かったイメージがありますよ。保温効果があるので、湯上りもポカポカが続きます。


【天草塩クリーム大福・9個・個包装】

 

さて次に、「海老」に関連したものも多いです。天草は昔から車海老が特産品なんですよ。車海老の養殖の発祥の地とも言われています。全国でもトップブランドです。

「天草小唄 海老煎餅」などのお菓子もありますが、お土産用に冷凍で売られている「活き車海老」をそのまま買っちゃうというのもオススメですよ。バーベキューで焼いたり、素揚げにしたり。でも、お刺身が絶対に一番美味しいので、現地で食べられる機会があれば、逃さずに食べてほしいです。


【天草小唄 海老煎餅24袋入り】天草宝島

 

とにかく海産物は、紹介しきれないほどあるので、お土産さんをゆっくり見回ってほしいですね。タコの干物とか、鯛のちくわ、大袋いりのあおさ、色々あるんです!

 

海産物以外のお土産ももちろんありますよ。天草の伝統的なおやつである「こっぱもち」です。さつまいも、もち米、砂糖で作られたシンプルなんですけど、甘くて美味しいんです。美味しいからといくつも食べると、材料はさつまいもなので、お腹いっぱいになってしまいます。紫いも味や、黒糖味もありますよ。


宝餅本舗 こっぱもち詰合せ(3本)

 

農林水産省の「うちの郷土料理」でも紹介されていますので、興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね。レシピも掲載されていますよ。

こっぱもち 熊本県 | うちの郷土料理:農林水産省

 

最後に、ご紹介するのは「天草大王」に関するものです。「天草大王」とは古くに熊本にいた地鶏なのですが、昭和初期に一度絶滅しています。それを、文献を参考にして、天草大王の基になったと思われる種から交配を重ね、8年かけて復元させた地鶏なのです。大王を名乗るにふさわしく、ふつうの鶏の約2倍の大きさがあります。

 

よく見かけるのは「天草大王の炭火焼」でしょうか。自宅用としておすすめなのは、

「天草大王ご飯だれ」や「天草大王肉味噌」などのご飯のお供です。1瓶あると、しばらく楽しめますよ。


【天草大王ご飯だれ】ご飯のとも肉味噌

 

以上、私の大好きな天草地方のお土産の数々をご紹介しましたが、どうでしたでしょうか。旅の思い出に、素敵なお土産に出会えますように。

 

 

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

 

 

 

新しい体験を求めて!海老名駅に隣接するロマンスカーミュージアムへ

 

春の温かい日が続いていますね。この時期は、ゴールデンウィークに子供をどこかへ連れて行こうかとお悩みの方も多いのではないかなと思います。ただ、一年の中でも気候の良いシーズンなのでお出掛けはしたいけど、混雑は避けたい気持ちもあると思います。

そこで今回は、電車好きにたまらない「ロマンスカーミュージアム」を紹介しますよ。

 

ロマンスカーミュージアムとは

 

神奈川県の「海老名駅」隣にある小田急電鉄鉄道博物館。それが、「ロマンスカーミュージアム」です。2021年4月に開業しています。まだ歴史が浅いので、存在を知らないという方も多いのではないでしょうか。コンセプトは「子どもも大人も楽しめるミュージアム」ということで、鉄道ファンのみならず、家族連れやカップルにも楽しんでもらえるスポットになっています。

 

このミュージアムには、小田急電鉄の歴史を感じる車両の展示や、沿線の風景を再現したジオラマ、そしてロマンスカーの運転体験ができる運転シミュレーターがありますよ。

訪れたなら、まずはミュージアムのエントランスで迎えてくれる木製オブジェをチェックです。アーティスティックな雰囲気が漂い、写真映えするスポットとしても人気です。その後は、ヒストリーシアターでロマンスカーの歴史を振り返るショートムービーを観賞し、タップダンスとジャズの音楽で電車が走る音を表現する演出に注目してみましょう。

 

子どもたちには、ジオラマパークが特におすすめですよ。新宿から小田原・箱根・江の島まで、小田急沿線を再現した巨大な鉄道ジオラマは、見る人を圧倒します。ジオラマパークでは、懐かしい引退車両から最新車両まで、10車種のロマンスカーと5車種の通勤車両が走り抜ける様子を楽しむことができます。

また、ミュージアム限定のグッズやお土産も豊富に揃っていますので、鉄道ファンならずとも目移りすること間違いなしです。そして、ミュージアムをひと通り巡った後は、併設されたカフェで一息つくのも良いですよ。カフェでは、鉄道をモチーフにしたメニューやドリンクを提供していて、居心地の良さも魅力の一つです。

 


小田急 ロマンスカーの軌跡 70000形「GSE」デビュー!ありがとう7000形「LSE」【Blu-ray】 [ (鉄道) ]

 

アクセスは、小田急線「海老名駅」から徒歩1分と非常に便利。それにしても、海老名駅周辺も開発が進んでいろんな物が出来ましたね。一昔前は、なんにも無かったんですよ。それが今では、ファッションから家電までなんでも揃う大型ショッピングモールの「ららぽーと海老名」があり、映画館が入った「ViNAWALK」があり、この「ロマンスカーミュージアム」も出来て、徐々に都市が形成されていくのを見ると、人間ってすごいなと思ってしまいます。

 

話は逸れましたが、ミュージアムの周辺はこのように栄えていますので、帰りにららぽーとでお買い物をしたり、食事をしたり出来ますので、まったく困りません。駐車場のサービス券も提供されているので、車でのアクセスも良好です。

 

ロマンスカーミュージアムは、鉄道の魅力を存分に感じられる場所ではないかと思います。大人も子どもも、鉄道のロマンを体験できるこのミュージアムに、ぜひ足を運んでみてください。興味深い展示や体験が、きっと皆さんを待っていますよ。

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

 

魅力満載!熊本「阿蘇小国」のお土産ガイド

もうすぐゴールデンウイークです。もうプランはお決まりでしょうか。今年は、ゴールデンと名乗るには恥ずかしくなるようなただの三連休ですが、せっかく気候も良い時期なので、どこかお出かけしたいですね。

私は自然が好きなタイプなので、真夏は海で、ゴールデンウイークは緑の楽しめる場所や、潮干狩りに行くことが多いです。初夏の山の空気って美味しいんですよ。この記事では、以前私がゴールデンウイークに潮干狩りも山も楽しんだ「熊本」の中でも「阿蘇小国」のおみやげについて、ご紹介しますね。

 

熊本の自然の楽しめる場所を簡単に説明すると、海を楽しむ天草エリアと、阿蘇山とその周囲の自然を楽しむ阿蘇エリアになるかなと思います。この阿蘇山の麓に広がる美しい自然と、歴史ある文化を楽しめる場所が「阿蘇小国」です。

まず、阿蘇小国の特産品と言えば、馬肉です。馬肉は低カロリーで高タンパクなので、健康にも良いですし、柔らかくてジューシーな味わいが特徴です。阿蘇小国では、馬刺しや馬肉の煮込みなど、様々な料理で馬肉を楽しめますが、お土産としては、馬肉のジャーキーや馬肉のハムなどがおすすめです。保存も効くし、持ち運びも便利ですよ。個人的には、馬刺が大好きです。冷凍でも販売しています。おそらく、しょうが醤油で食べるのが一般的です。馬刺を購入すると、よく醤油としょうがが添えられています。ただ、私はにんにく醤油で食べるのが一番美味しいと思っていますよ。

次に、阿蘇小国を語るには外せないのが、ジャージー牛乳やその乳製品。無添加、無加工でコクのある濃厚な味わいが特徴です。乳牛と言えば、白と黒のホルスタイン種を思い浮かべる方がほとんどだと思いますが、阿蘇小国にいるジャージー種は茶色の毛並みの乳牛です。コクのある牛乳がとれるので、牛乳としても美味しいですし、これを材料にしたヨーグルトやバターも最高に美味しいんです。重いですし要冷蔵なので、お土産に買うときはクール便で送りましょう。私はこれが好きすぎて、たまにふるさと納税で頼んだりしています。

 

ふるさと納税阿蘇小国ジャージーヨーグルトを紹介する記事はこちら

 

阿蘇のホテルに泊まった際に、朝食ビュッフェでこのジャージー牛乳を飲んだのですが、あまりの美味しさに思わず何杯も飲んでしまいましたよ。本当に濃くて美味しいんです。

 

続きましてはお菓子です。阿蘇小国では、自然豊かな環境で育った果物や野菜を使ったお菓子がたくさんあります。例えば、阿蘇小国の名物として知られる「くまモンまんじゅう」は、くまモンの形をしたかわいい饅頭で、中にはりんごやさつまいもなどの餡が入っています。他にも、「阿蘇ミルクプリン」や「阿蘇小国ジャム」など、阿蘇小国の乳製品や果物を使ったお菓子があります。甘いもの好きにはたまりませんね。

私がお菓子の中で一番気に入っているのは、「阿蘇小国ジャージー濃厚ガトーショコラ」です。ガトーショコラって、本当にピンきりの商品で、パサパサとした食べると少し残念な気持ちになってしまう、ありていに言ってしまえば、それほど美味しくないものが、世の中にはたくさんあります。でも、この「阿蘇小国ジャージー濃厚ガトーショコラ」は違うんです。安いのに、濃厚でしっとりとした味わいで、コスパ良し!これを見かけたら、是非買ってほしいなあと思います。くまもんパッケージのタイプもありますよ。

 

そして最後は、阿蘇小国の工芸品についてです。阿蘇小国では、昔から伝わる伝統工芸や民芸が盛んなんですよ。特に、「阿蘇小国木彫り」は有名で、動物や人形などを木で彫った作品です。手作りで丁寧に作られているので、一つ一つ表情や色合いが違います。飾っても使っても素敵な木彫りは、お土産としては珍しいので、食べ物以外のものをお探しの方にはちょうど良いのではないかと思います。

 

どうでしょう。以上が、私がおすすめする熊本の「阿蘇小国」のお土産でした。阿蘇小国は本当に魅力的な場所なので、ぜひ一度訪れてみてくださいね。それに、熊本は他にも色々おすすめがありますので、他の場所のお土産もいつかご紹介しますね。楽しい旅の締めくくりに、素敵なお土産を手に入れてください。

 

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

 

 

 

 

【ふるさと納税】乳製品好きは必見!阿蘇小国ジャージヨーグルト

 

春になってくると、今年のふるさと納税はどうしようかなと、以前頼んだこれが良かったからもう一度頼もうかなと、ぼんやり思い始めます。

なので、私の「頼んで良かったふるさと納税」から、今回の記事では『阿蘇小国ジャージーヨーグルト』をご紹介しますね。これが、すごく美味しいんですよ。

 

私は毎朝、食べるタイプや飲むタイプのヨールグトを朝食に用意します。大体、3個パックや4個パックになってるダノンビオとかが多いです。でも、これはそういう一般的なヨーグルトとは一線を画すので、乳製品好きの方にはぜひ召し上がってほしいです。

 

阿蘇小国ジャージーヨーグルトとは!

 

阿蘇小国ジャージーヨーグルトは、熊本県阿蘇小国町で作られているヨーグルトですよ。そもそもこの阿蘇小国地域は、豊かな自然に囲まれた場所で、乳牛の飼育と酪農が盛んな地域なんです。

ここでは、特にジャージー種の乳牛が有名で、その無添加、無加工で濃厚な牛乳は「阿蘇小国ジャージー牛乳」として知られ、地元の人々に長く愛されています。ちなみにこの乳牛さんはとても可愛いお顔をしていますよ。一般的な乳牛と言えば、白と黒のホルスタイン種が思い浮かぶと思いますが、こちらは茶色の毛並みなんです。

昭和30年代にオーストラリアから導入されたこのジャージー種は、乳脂肪分が多く、栄養価の高い牛乳を生産するので、バターなどの乳製品によく使われていますよ。ちなみに阿蘇にある「阿蘇ミルク牧場」を訪れると、このジャージー種の乳牛も見ることができますよ。私も行ったことがありますが、子どもから大人まで楽しめる場所です。

 

さて、話をヨーグルトに戻しますと、このジャージー種の牛乳から作られた「阿蘇小国ジャージーヨーグルト」は、食べるタイプと飲むタイプがあります。どちらも美味しいですが、個人的には飲むタイプのほうが好きですね。飲んでいるのに食べているような濃厚でとろっとしたのど越しで、初めて飲んだ時は、あれ、これ飲むヨーグルトだよねと一度ラベルを確認しました。あまりのクリーミーさに、飲んじゃったけど食べるタイプだったのかも…と一瞬自分を疑ったんです。

 

食べるタイプのヨーグルトは、そのまま食べても美味しいですが、味が濃いのでフルーツやグラノーラをトッピングして食べると、より美味しさがアップするような気がしますね。熊本県ではスーパーで見かけますが、他ではあまり取り扱っているところを見かけないので、今年のふるさと納税のお品にお悩みの方は、ぜひ一度お試しください。きっと気に入っていただけると思います。

 

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

暗号資産ってなあに?価格はどうやって決まるの?

 

暗号資産(cryptocurrency)と言えば、ここ数年でよく耳にするようになりましたよね。一番有名なのは、やはり「ビットコイン」でしょう。ただ、2番手と言われる「イーサリアム」は、もう投資などに耳ざとい人でなければ、目にしないくらいの低い認知度ではないかなと思います。じわじわと広まっているんだか、いないんだかよく分からないですね。

ただ、暗号資産ってなに?と聞かれれば、説明はかなり難しいです。

 

暗号資産というのは、「ブロックチェーンという技術を使った、分散型のネットワークで発行されるデジタル通過」のことです。なんのことだかさっぱりわからないですよね。

 

理解してほしいのは、暗号資産には、政府が関与していないということです。円やドルなどのお金は、各国の中央銀行や政府といった中央機関が管理し、発行しています。暗号資産はそうではないのです。これを聞くと、急にあやしく思えてきます。

 

暗号資産はネットワーク上の参加者が自由に取引することができます。じゃあ、この暗号資産の価格というのはどうやって決まるのでしょう。

 

暗号資産の価格は、市場の需給バランスが決めます。売り手と買い手の取引価格が、市場価格になるのです。私は最初にこれを聞いたとき、株式みたいだなと思いました。株式の場合は、売り手と買い手の取引価格が株価になっていくわけです。

ある会社の悪いニュースが取り上げられたとき、株価は急落するのと同様に、暗号資産も価格変動をします。政治的、国際的な出来事だけでなく、ネットワークを利用しているため、技術革新やハッキングなどのニュースに弱いです。なので、株価よりも変動が激しいと思っています。

 

ここまで言うと、暗号資産を所有するメリットってあるの?と思うかもしれませんが、あるんです。

 

メリット①中央機関に管理されていない

国によっては通貨の発行量や価値が人為的に操作されることがあります。通貨を多く発行したり、少なくしたりですね。

また、国という単位で管理されていないので、国境や時間帯に制限がありません。自由に取引ができます。複数の国に拠点がある方には便利でしょうね。

 

メリット②手数料が低い

通貨のやり取りというのは、なんでも手数料がかかります。銀行を思い出してください。通過を引き出す、振り込む、色んなことで手数料を支払っています。

海外旅行に行ったとき、円をドルやユーロに変えるとき、為替レートがありますよね。それにも手数料を払う必要があります。

暗号資産は、従来の金融機関を通すことがありません。なので、手数料が低いだけでなく、為替レートのコストも低く抑えることができるんです。

 

メリット③透明性と匿名性

暗号資産での取引は、ブロックチェーン上に公開されます。なので、誰でも取引履歴を確認することができるんですね。これは、詐欺などの不正を防ぐことにつながります。じゃあ、個人情報が洩れてしまうのでは、と考えるかもしれませんが、それも大丈夫。

暗号資産での取引には、個人の名前や住所などは不要です。暗号化された鍵などによって取引は行われるので、プライバシーは守られているのです。

 

といったところです。

私は暗号資産は積極的に所有していませんが、SBIホールディングス株主優待で、毎年暗号資産の「XPR」がもらえるので、少し勉強することにしました。

 

ここからは個人的な感想になりますが、現金にはもはや未来はないと思っています。お年寄りはさておき、そのほかの世代の使用する支払方法は、最初はクレジットカードになり、そしてバーコード決済が広がりました。そして暗号資産もそのうちもっと台頭してくるのではないかと思いますよ。つまり、価格が上がるのではないかという将来性を見込んでいるわけです。

 

なので、株主優待でもらった暗号資産は円にはせずに、そのまま持っています。この価格が上がるか下がるかは、誰にも分からないことですが、宝くじを買うよりはよほど夢がありますよね。

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

 

 

ロマンスカーは「前展望席」と「後展望席」の2種類あり!ただし、おすすめはあえての…

 

東京と箱根湯本を結ぶロマンスカーには、展望席と一般席があります。

 

展望席は、ロマンスカーの前後にある2箇所にあり、窓が大きく、景色を楽しめます。いわゆる、「前展望席」と「後展望席」ですね。展望席も一般席も、料金は同じになりますので、それはもちろん展望席から予約が埋まっていきます。正直、予約は取りにくいです。

なので、展望席で迫力のある景色を堪能しながら旅行をしたいなと思った方は、思いついたその瞬間に今すぐ予約してください。ロマンスカーは全席指定席になります。

 

ただし、個人的には日差しが強い季節は、あえて一般席のほうをおすすめしますよ。なぜかと言えば、暑いんですよ!この展望席!日差しを遮るものがないので、帽子や膝の上に掛けるものが必要になってきます。

 

なので、私はいつも一般席を選択しています。おすすめは、先頭車両の一般席の一番前ですね。日差しは直接届かないですが、前も横も景色が眺められます。ロマンスカーの良いところは、一般席の窓も広々としているところです。ですから、展望席の予約が取れなかったなと落ち込んだりはしないでくださいね。一般席でも十分満足度は高いですよ。

 

ロマンスカーからの景色で良いところは、やはり海老名駅を過ぎてからになります。それまでは、住宅だとかばかりなので、旅気分はあまり味わえません。海老名駅を過ぎると緑が増えて、お天気の良い雲が無い日は、うっすらと富士山を見ることもできます。区間としては新松田駅から栢山駅の間くらいですね。

私は、最後に森のような木々の間を抜けていく瞬間が、一番好きだったりします。

 

コロナ禍が過ぎて、箱根湯本の駅を降りれば、観光客で大賑わいです。人混みは嫌だなと思うときもありますが、やはり観光地はこうでないといけません。がらがらの観光地ほど寂しいものはありませんから。

 

さあ、ぜひロマンスカーでの旅をお楽しみください。

 

 

 

 

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます

 

【株】SBIホールディングス(8473)の株主優待「暗号資産XPR」の受け取り方法が届きました!

株を多く持ってる人あるあるだと思いますが、6月と9月はポストいっぱいに株式関係の書類が届いたりしますよね。

我が家はその6月に届いた株式関係の書類の中に、SBIホールディングス(8473)の株主優待のお知らせも入っていました。

権利確定は3月(年1回)です。昨年購入したので、初めての株主優待となりましたよ。

 

株主優待の内容は、

保有株式数が100株以上1,000株未満の株主、または保有株式数が1,000円以上で保有期間が1年未満の株主は、

 

①暗号資産XPRを2,000円相当受け取れるクーポンコード券

②SBIアラプロモが販売する商品

健康補助食品サプリメント)「アラプラスゴールドEX(60粒)」1個

・機能性表示食品「発芽玄米の底力(160g)」3袋

のいずれかを選択し申し込めます。

 

 

別の記事でもご紹介したとおり、我が家は「暗号資産XPR」を申し込みました。

そして、このとき申し込んだ「暗号資産XPR」の受け取り方法が9月初旬にようやく郵送で届きましたので、早速手続きをしてみましたよ。

 

まず、届いた内容は下記のご案内とクーポンコード券でした。

2023年3月期末株主優待

暗号資産XPRをお申込みされた株主様へ

暗号資産XPRの受け取り方法のご案内

 

手順1 SBI VCトレードに口座開設

SBI VCトレードの口座開設方法は、SBI VCトレードのホームページでご確認ください。

https://sbivc.co.jp/

 

!これより先の手順は、口座開設完了日(※)以降にお手続きをお願いします。

※「口座開設完了日」とは

 ●オンライン本人確認(eKYC)を利用して、「サービス利用開始のお知らせ」メールを受信した日

 

手順2 専用申込ページにアクセス

https://www.sbivc.co.jp/lp/sbih/2023/

へアクセスし「優待のお申込画面へ」をクリック

 

手順3 SBIホールディングス株主優待申込ログインページでログイン

VCTRADEのログインメールアドレスまたは口座番号・パスワードをご入力いただき、ログインボタンをクリック

 

手順4 「SBIホールディングス株式会社 2023年3月期末株主優待申込ページ」にて

①今回お送りした暗号資産XPRのクーポンコード券の情報を入力

 ●クーポンコード券に記載されているクーポンID(半角数字)、クーポンコード(半角英数字)をご入力ください。

 

②各種同意事項にご同意いただき内容の確認後、申込完了へ

以上でお申込み完了となります。

 

手順5 XPRのお受け取り(XPRの交付)

XPRのお受け取り予定日は、お申込みが完了した日によって異なります。

 

XPR優待の申込完了日(手順4の完了日) XPRのお受け取り予定日 

2023年  9月29日(金)17時00分まで ⇒ 2023年10月16日(金)~2023年10月31日(火)

2023年10月31日(火)17時00分まで ⇒ 2023年11月15日(水)~2023年11月30日(木)

●2023年10月31日17時00分にクーポンコード券は失効します。それまでに優待申込ページから手続きを行ってください。クーポンコード券失効後は一切受付できません。

●XPRの交付は、上記のそれぞれの申込完了日に対応したお受け取り予定日の内、いずれかの日に順次行われます。

●XPRが交付されているかどうかは、VCTRADEにログインして残高または取引履歴をご確認ください。

●お受け取り予定日を過ぎてもVCTRADEの残高または取引履歴に反映されない場合は、裏面に記載の「SBI VCトレードのお問い合わせ窓口」へご連絡ください。

 

私は、すでに口座開設済みでしたので、このご案内を読んですぐに手続きができました。なので、10月にはXPRが受け取れそうです。7月末時点で2,000円分のXPRがもらえますが、もらえるときは一体いくらになっているのか楽しみですね。どうしよう、500円とかになってたら。

 

ちなみに、手続き後にすぐにVCTRADEにログインして、残高が1,000円でしたので、もうXPRが交付されて、1,000円分にしかならなかったのかなと一瞬勘違いしてしまいました。そう、口座開設時に紹介コードを利用してもらった1,000円のことをすっかり忘れていたんですよね。

 

◆SBI VCトレード◆ 現金1,000円がもらえる紹介プログラム
紹介コード:98n4q

私が口座開設するときは、Google検索でヒットした紹介コードを使わせていただいて、現金1,000円をいただきました。

もしこれから口座開設する方がいらっしゃいましたら、ご自由にこちらの紹介コードをお使いください。

口座開設で現金1,000円+株主優待でXPR2,000円分です。

SBIホールディングスの株を100株もっている限り、毎年XPR2,000円分がもらえますので、値上がりする期待をしながら、見守っていきたいと思います。

 

 

▼この記事を読んだ人はこちらも読んでいます